Recommendedおすすめ情報
ホテルのSDGsへの取り組み(持続可能な開発目標)~グランド ハイアット 東京

六本木のホテル、グランド ハイアット 東京では、ホテルのSDGsへの取り組みとして、環境・エネルギー資源への配慮や、地産地消・地域共生、災害に強い施設作りなどの地域支援、スタッフが働きやすい職場作りなど、様々な項目において積極的に取り組んでおります。
SDGsとは?
「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す」ことを目標に、2015年の国連サミットで定められた「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」のことで、17のゴール・169のターゲットから構成されています。
グランド ハイアット 東京では、ホテル全体の取り組みとして、スタッフ全員が自覚を持って、以下の項目でSDGsの達成に貢献してまいります。
環境への配慮
プラスチックごみの削減
- プラスチック製のルームキーを廃止、再生可能な木材繊維タイプを採用
- プラスチックストローの廃止、紙製ストローを採用
- ペーパーカップのプラスチック蓋の廃止、紙製の蓋を採用
- テイクアウトやインルームダイニング用に非プラスチック製の容器・包装用品を採用
- 客室内のミネラルウォーターをペットボトルではなくアルミボトル缶にて提供
- 会議・イベント等で配布するミネラルウォーターをペットボトルではなくアルミ缶にて提供
* プラスチック資源循環促進法への取り組みとしてグランド ハイアット 東京では、プラスチック削減をサポートしており、特定プラスチック使用製品の使用の合理化に向けて準備を進めています。
省エネルギー・資源保護
- レインフォレスト・アライアンス認証農園産コーヒー豆の使用(*レインフォレスト・アライアンスの詳細はこちら www.rainforest-alliance.org/ja)
- 客室ご利用のお客様へリネン類の不交換サービスの提供
- サステナブルシーフード(持続可能な漁業で獲られた魚介類)の使用
- フカヒレ料理の提供取り止め
- 100%再生可能エネルギーを使用(トラッキング付FIT非化石証書)
- 館内照明のLED化を推進
- 羽毛布団のメーカー回収・再生化
- ワインやシャンパンのコルク栓の再生化
- エコキャップ運動の推進
食品ロス対策
- モッタイナイラム(廃棄食材を利用した飼料で育ったラム肉)の提供
※現在、一時的に提供を休止しております。
水の再利用
- 中水の利用による節水(汚水以外の雑排水をろ過してトイレの洗浄水として再利用)
安全・安心の取り組み
防火・防災
- 消防「優マーク」認証(東京都)、「適マーク」認証(国)の取得
- 地域の自衛消防活動審査会への参加
- 定期的な消防訓練の実施
- 救命講習会の開催
- 六本木ヒルズ震災訓練への参加
- 災害時に逃げ込める街「六本木ヒルズ」内のホテルとして、港区との帰宅困難者受入れ協定の締結
食の安全
- HACCPに基づく衛生管理の導入(食品安全管理マネジメントシステムの国際規格「ISO22000:2018」も取得)
- 定期的な食品衛生講習会の開催
感染症対策
- 各種業界団体マニュアルに基づいた感染症対策を徹底
社会への貢献
地域社会
- ホテルのロビーにギャラリーを設置し、ローカルアーティストを支援
- 六本木クリーンアップへの参加
- 地域祭礼への協力(西麻布霞町祭礼神輿渡御休憩所の提供、六本木ヒルズ盆踊りキッチンカー出店等)
- 地域防犯・環境美化活動への参加(六本木安全・安心プロジェクト)
チャリティー・社会福祉活動
- 東日本大震災直後から継続的な被災地の支援活動を実施(売上の一部を寄付する宿泊プランやハンパーの販売、ホテル館内の募金箱の設置、ホテルスタッフによる被災地でのボランティア活動など)
- ホテルのレストランで使用したワインやシャンパンのコルク栓の再生化を通して障がい者の雇用創出を行う「RE機構」を支援
- クリスマスシーズンにホテル館内に募金箱を設置し、病気、戦争、災害などで心に傷を負った 世界中の子どもたちへ画材や必要な物資を届ける「KIDS EARTH FUND」へ寄付
- 国際難民支援団体「RIJ」と協力し、ホテルロビーでクリスマスチャリティーコンサートの実施
- 近隣の特別支援学校「愛育学園」の生徒をホテルロビーのクリスマスエリアに招待し、サンタとの交流会を実施
- 医療従事者支援としてホテルの宿泊プランの売上の一部を日本赤十字社へ寄付
- 児童養護施設・養育里親で暮らす高校生を対象に、職場体験等を継続して提供するジョブリハ(Job Rehearsal)プログラムに協力
貧困・飢餓への取り組み
- クリーン・ザ・ワールドへの参画(ホテルから廃棄される使いかけの石鹸を回収・再生し、発展途上地域へ配布され、手洗い習慣を根づかせる等の衛生状態の改善を図るプログラム)
地産地消
- 東京唯一のブランド牛「秋川牛」に独自の飼料を与えたオリジナル黒毛和牛「けやき坂ビーフ」をホテルのレストランにて提供
地域共生
- 旬房米など、日本各地の特色ある食材や商品を地域とのコラボレーションによりホテルレストランのメニューを展開、食を通じた地域の活性化の取り組み
人材育成・職場環境
人材育成
- 従業員のスキルに応じた各種トレーニングの実施
- 社内料理コンテストの開催
- 社外洋菓子コンテストへの参加
- ハイアットホテルグループ内での交換研修やトレーニング
職場環境
- 従業員サーベイの実施
- ウェルビーイングの取り組み(健康に配慮した社員食堂メニューの提供等)
- グローバルウェルネスデーへの参加
- ハイアット“Global Day of Gratitude”(ホテルスタッフが日頃の感謝をお互いに伝え合うイベント)